JavaScript seems to be disabled in your browser. For the best experience on our site, be sure to turn on Javascript in your browser.
カート (0)
熨斗をご希望の場合はお会計時にご記入ください。
北海道チーズフェア 生うにをお取り寄せ 各種高級内祝い 今が旬のアスパラ
松前漬・そうらん漬 各300g
-
+
Share
Check in-store stock
松前漬、そうらん漬、特製松前漬 各100g
Add to Compare
スルメ 約65g×(5枚 / 7枚)
最高の原料と向き合うこだわり、精緻を極めた技、そして伝統に甘んじることなく更なる鍛練する姿勢は、最高品質と多彩な味わいを持つ松前漬になっています。
松前漬の基本材料「昆布とスルメ」、この二点が良くなければ、いくら化学調味料やウニやいくらやカニでも数の子でもてんこ盛りにしても旨い松前漬は出来ません。
本来、松前漬は発酵食品。しっかりと樽に漬けこみ、発酵させる必要がありますが、一般的に販売されている「松前漬」と書いてあるものは発酵 (熟成)させていない海鮮丼の具、または単なる和え物と断言できます。
その名の通り、北海道松前が発祥の地ですが、伝統があり、古来からの製法で作られている「松前漬」は龍野屋だけであり、つまり日本中探しても本物の松前漬はここしかありません。
龍野屋は松前産のスルメ、噴火湾産の昆布を使用し、醤油で漬ける、昔ながらの製造方法でしっかり発酵して作られています。龍野屋の松前漬は伝統も守りつつも、数の子を入れ、まろやかなでモダンな味わいに進化させています。(※特製松前漬が昔からの松前漬です。)
ソーラン漬は白スルメと昆布、数の子を白醤油で漬けたまろやかで上品な味わい。ソーラン漬に使われる白スルメとは、スルメを低温で乾燥であまり発酵をさせず、皮を取って白スルメにさせます。それにより、白くプリプリでやわらかいスルメになり、口当たりがソフトになる。もちろん元のイカは松前漬に使用するスルメと同じです。
手間暇掛けて作られた、奥深い味わいがある龍野屋の松前漬・ソーラン漬を是非ご賞味ください。
粒ウニ 145g
販売期間: 通年
あわび姿煮 (中/3個入)×2
岩海苔×10枚 (約25cm×30cm/1枚)
※予定数に達したため、今年販売終了