ウニ通ならご存じであろう、鮨屋でよく見かける「小川のウニ」。しかし「小川」と名の付くウニ業者は複数存在し、どれが「小川のうに」なのかわからない方が多いと思われる。結論は全て「小川のうに」であり、少々ややこしい。関係者は、少し名称を付け加えて呼んでおり、北海道の「小川のうに」3社をまずご紹介し、豊洲ウニ4大ブランド、そしてウニトップブランドと呼ばれるメーカーも併せてご紹介する。(豊洲ウニ4大ブランドは別機記事でご紹介)
小川商店 (虻田小川)
白ウニも赤ウニも得意とする「虻田 小川商店」
北海道洞爺湖町に本社を構える「小川商店」。青と白のラベルが存在し、塩水うにおよび*弁当箱に「おがわの生うに」と記載されている。 *弁当箱(木箱に入った折うにのこと。豊洲関係者が使うプロ用語)
市場関係者からは「虻田 小川」と呼ばれており、「虻田(あぶた)」とは洞爺湖町として合併する前の市町村の呼び名で、今でも洞爺湖町は「虻田郡」となっている。虻田小川はキタムラサキウニとエゾバフンウニの二種類の製造・卸を行っている
小川水産 (浜中小川)
バフンウニを得意とする通称「浜中小川」
北海道の最西端の町「根室」の隣にある浜中町。浜中町には2社の「小川」が存在する。
1つ目の「小川水産」は緑/黄のラベルが特徴で、通称「浜中小川」と関係者から呼ばれており、主にエゾバフンウニの製造・卸をしている。
浜中町はエゾバフンウニの養殖が行われており、他の産地ではウニは産卵のため禁漁期間が設けられているため、夏のシーズンが終わった後はウニが品薄状態になりやすく、養殖は安定供給のために不可欠であり、貴重な存在だ。
浜中産養殖エゾバフンウニは、秋口〜冬季に多く流通し、北方四島(国後、択捉、色丹、歯舞)、樺太、そして浜中天然ともに豊洲市場に多く入荷します。
霧多布水産 (小川カンパニー)
赤いラベルが特徴の「小川カンパニー (霧多布水産)」
2つ目の浜中町にある「小川」は「小川カンパニー (霧多布水産)」赤いラベルが特徴。関係者には主に「霧多布水産」と呼ばれており、エゾバフンウニの製造・卸を主にしていますが、夏季はキタムラサキウニもあります。
浜中養殖エゾバフンウニにも力を入れており、昆布のみで育ったウニは冬季では一番の産地と言われるほど、品質は高い。
また、品質が高い割に多少値頃なため、鮨屋からの引き合いも強い。
3社は全て関連がない
不思議なことをにウニを製造するメーカーは多々虻田小川、浜中小川、小川カンパニーは全て別の関連のない会社です。ただ一つ共通していることは、3社とも高品質なウニを製造していると言うこと。
あなたの好きな「おがわのウニ」はどの小川でしたか。
Validate your login
ログイン
新しいアカウントを作成する